2010-01-31 Sun

昨日は、今年最大の大きさで見える満月でした。
一年に12~13回満月はありますが、今年は1月30日夜の満月が一番大きく見えるそうです。
遥か昔に、「月にはウサギが住んでいて、お餅つきをしているんだよ。」と言われ、
「ふ~ん。ウサギさんが住んでるんだ。」と信じて疑わない頃が懐かしく思い出されます。
今では、我が家の周りは、高い建物があり、夜中でも明るい照明が照らされているので、
なかなか綺麗な星をみる事が出来ませんが、お月様だったら良~く見えます。
晴れた夜空に煌々とした月を見ると、気持ちが洗われます。
たまには、空を見上げてみるのも気分転換にお勧めです。
でも、風邪をひかない様にモコモコの服装と、熱燗を片手に是非どうぞ!!!
スポンサーサイト
2010-01-02 Sat
平成22年がやって来ました。皆様にとって、本年が尚一層素晴らしい年でありますように!お祈り申し上げます。
今年の年明けも例年通りで、初日の出をテレビで拝み、
あっ・・・今年は「ダイヤモンド富士」と言って、富士山の山頂からの日の出が丁度元旦と重なりました。
自分の中にある穢れを全て取り去ってくれるかの様に、神々しく輝いていました。
眩しかったな~。
そう言えば、まだ初詣に行っていません。
毎年、浅草の浅草寺に行くのですが、
三が日も弊店は営業しているので、店を閉めてからお参りに行きます。
着いた頃には、すでにお寺の境内の門は閉まっています。
が・・・お賽銭箱はしっかりと門の外に置いてあり、時間外の初詣の人で賑わっています。
お参りを済ませて、参道にある揚げ饅頭屋さんでアツアツのお饅頭を頬張って、帰途に着きます。
さて、明日はお饅頭何個食べようかな?
アッという間にお正月が過ぎて行きます。
のんびりしてると、体重だけがドーンと増えて、取り返しのつかない事になりそうな(笑)・・・。
4日からお仕事の方も多いと思います。お休みもあと1日ですが、楽しいお正月休みをお過ごし下さい。
皆様方より昨年頂きましたお引き立てに心より感謝申し上げますとともに、
本年も、変わらぬご愛顧を頂けますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
なかなか更新できないブログですが、ご覧頂きましてありがとうございます。
今年は1週間に1回は更新できるようにして行きます!
どうぞ、お時間があったら見て下さい。宜しくお願い致します。
2009-11-17 Tue
いよいよ・・・11月第3木曜日がやって来ます。恒例となりました解禁日午前0時からの試飲会を今年も行います。
今年は、“50年に一度の出来栄え”というフレーズでのお目見えの様ですが、
何年か前には、“100年に一度の・・・”と言われていたような。。。
まぁとにかく、今年の味わいを確かめに是非お越し下さい!!!
日時 11月19日(木)午前0時~午前1時
【18日(水)の夜12時から1時間】
場所 弊店店頭
商品リスト ルロワ ボジョレーヴィラージュプリムール
フォション ボジョレーヴィラージュヌーヴォー
ジョルジュデュブッフ ボジョレーヌーヴォー/ ボジョレーヴィラージュヌーヴォー
ワインよりもビールが好き!という方には・・・
ヴァーレーワイン(麦のワイン)【サンクトガーレン エルディアブロ】の販売もありますのでお楽しみに!!!
当日は、暖かい服装でお出かけ下さい。ご来店をお待ちしております。
2009-11-12 Thu

浅草にある鷲(おおとり)神社の『酉の市』に行ってきました。
商売繁盛を願うお祭りで、毎年11月、酉の日の午前0時から丸一日(24時間)催されます。
神社の境内では、熊手屋さんが百軒(多分ですが)ほど出店していて、たくさんの熊手が売られています。
どの熊手を見ても、お店の特長が出ていて、同じものは二つと無いんじゃないかな~と思います。
熊手を買うと、「ヨーーッ!」と威勢の良い掛け声で、三本締めをしてくれて、この不景気を吹き飛ばす勢いです!!!

さて、弊店では今年も熊手を買って来たのですが、昨年より少しバージョンアップしまして、熊手の中央にある「開運」の豆樽が一回り大きくなりました。お店の人によると、この豆樽にはもともとお酒が入っていて、飾り付けをする時に中身を空にする(飲む)そうです。
店に飾ろうと、いつもの場所に置きましたら、頭がつっかえてしまって、んんん・・・。ちょっと大きすぎたかも・・・・・。棚の位置を調整したり、紐で支えてみたりと、格闘しながらやっと納まりました。
この大きな熊手にあやかって、商売繁盛と行きましょう!
我が家では、『酉の市』に行ったら欠かせない事があります。それは・・・
1.お参り・・・これは当然ですね。
2.熊手を買う・・・これも当然。
3.お好み焼きとベビーカステラと綿飴を買う!・・・あの良い匂いには、やられてしまいます。
今年はあと1回、24日に『二の酉』があります。
行かれた事のない方は、是非お出かけ下さい!
楽しいですよ!!!