2009-11-12 Thu

浅草にある鷲(おおとり)神社の『酉の市』に行ってきました。
商売繁盛を願うお祭りで、毎年11月、酉の日の午前0時から丸一日(24時間)催されます。
神社の境内では、熊手屋さんが百軒(多分ですが)ほど出店していて、たくさんの熊手が売られています。
どの熊手を見ても、お店の特長が出ていて、同じものは二つと無いんじゃないかな~と思います。
熊手を買うと、「ヨーーッ!」と威勢の良い掛け声で、三本締めをしてくれて、この不景気を吹き飛ばす勢いです!!!

さて、弊店では今年も熊手を買って来たのですが、昨年より少しバージョンアップしまして、熊手の中央にある「開運」の豆樽が一回り大きくなりました。お店の人によると、この豆樽にはもともとお酒が入っていて、飾り付けをする時に中身を空にする(飲む)そうです。
店に飾ろうと、いつもの場所に置きましたら、頭がつっかえてしまって、んんん・・・。ちょっと大きすぎたかも・・・・・。棚の位置を調整したり、紐で支えてみたりと、格闘しながらやっと納まりました。
この大きな熊手にあやかって、商売繁盛と行きましょう!
我が家では、『酉の市』に行ったら欠かせない事があります。それは・・・
1.お参り・・・これは当然ですね。
2.熊手を買う・・・これも当然。
3.お好み焼きとベビーカステラと綿飴を買う!・・・あの良い匂いには、やられてしまいます。
今年はあと1回、24日に『二の酉』があります。
行かれた事のない方は、是非お出かけ下さい!
楽しいですよ!!!
スポンサーサイト